表面仕上げ

アルミニウムのアルマイト処理サービス

Type II および III の陽極酸化サービスを提供することで、さまざまな強度や色のお客様の多様なニーズに対応できます。

認定証
ISO 9001:2015 | ISO 13485:2016 | IATF16949

陽極酸化

アルミニウムアルマイト処理の概要

アルミニウム陽極酸化処理は、アルミニウム部品の表面に酸化層を形成し、耐食性、硬度、耐摩耗性を向上させるプロセスです。このプロセスは電気化学原理を利用しており、適切な電解質を含む電解質溶液中でアルミニウム部品をアノードとして使用し、外部電流を加えて酸化させます。

この酸化層は、通常、酸化アルミニウム (Al2O3) で構成されており、優れた耐腐食性、硬度、絶縁特性を備えています。 

アルミアルマイト仕様

特徴 インフォ
色圏
任意の RAL コードまたは Pantone 番号
種類
タイプ II および III
厚さ
5~25μm
表面硬度
150-500 HV
表面粗さ
Ra0.8~2.0μm
耐食性
ASTM B117規格に適合
テクスチャー
明るく滑らかでマットな仕上がり
追加のサービス
着色、シーリングなど。

陽極酸化の利点

アルミニウムアルマイト処理のカラーオプション

これらの色のオプションは、酸化物層の形成と染色プロセスを制御することで実現できますが、アルミニウム合金の組成、前処理方法、処理パラメータなどの要因により若干異なる場合があります。

黒アルマイト処理

ブラック

シャンパンゴールド

シャンパンゴールド

灰色陽極酸化処理

グレー

ブルーアルマイト処理

黄色アルマイト処理

イエロー

緑色陽極酸化処理

グリーン

ピンクアルマイト処理

ピンク

レッドアルマイト

レッド

陽極酸化処理 - 色の究極ガイド

多様なカラー オプションを備えた当社の Pantone カラー チャートをぜひご覧ください。特定の Pantone カラーをお考えの場合は、いつでもお気軽に当社のエンジニアにお問い合わせください。当社は、お客様の特定のニーズを満たすために、パーソナライズされた専門的なサポートを提供することに全力を尽くしています。

陽極酸化処理色標準

種類 スタンダード 厚さ
クリアアルマイト
Mil-A-8625 タイプ2 クラス1
8-12um
黒アルマイト
Mil-A-8625 タイプ2 クラス2
12-18um
硬質アルマイト
Mil-A-8625 タイプ3 クラス1
30-80um
ブラックハードアルマイト
Mil-A-8625 タイプ3 クラス2
30-80um
クリアクロマット(イリダイト)
Mil-C-5541 クラス1
1-3 um
イエロークロメート(ゴールドイリダイト)
Mil-C-5541 クラス 2
1-3 um

アルマイトパーツギャラリー

アルミニウムのアルマイト処理についてよくある質問

陽極酸化アルミニウムは、通常の条件下では数十年間使用できます。その耐久性は、陽極酸化プロセス中に形成される保護酸化層によるもので、腐食、摩耗、色褪せに対する耐性を備えています。適切なメンテナンスと手入れを行うことで、さらに寿命を延ばすことができます。

陽極酸化処理の期間は、処理されるアルミニウム製品のサイズ、形状、量、および酸化層の望ましい厚さと色によって異なります。通常、処理時間は数分から数時間かかります。お客様のご要望にお応えするため、処理時間を最小限に抑えるよう努めております。

陽極酸化処理のコストは、部品のサイズ、数量、処理の複雑さ、必要な色などの要因によって異なります。当社は競争力のある価格を提供し、お客様が費用対効果の高いサービスを受けられるよう努めています。 見積もりについてはお問い合わせください.

基本的に、陽極酸化はアルミニウム上の自然酸化層を強化し、腐食、摩耗、その他の環境要因に対する保護を強化します。また、染色プロセスを通じてさまざまな色を導入することも可能となり、アルミニウムの構造的完全性を維持しながら、アルミニウムの美的魅力を向上させることができます。

ナチュラルアルミニウム、ブラック、ゴールド、シルバーなど、さまざまなカラーオプションをご用意しています。 これらの色は、酸化物層の形成と染色プロセスを制御することによって実現できます。

製品のお問い合わせ